シロアリはゴキブリの仲間!?

未分類

みなさんはシロアリという生き物を知っていますか?
イメージとして家などの木材を食べてしまう印象かと思います。

そんなシロアリですが
名前からか普段道端で見かけるアリの仲間と思い込んでいませんか!?
実は、シロアリはゴキブリの仲間だったのです。

シロアリの本当の仲間

シロアリの姿ってあまり見たことないですよね
そんなシロアリですが、見た目がクロアリと似ており、色が白いこと、そして集団で生活することからシロアリと名付けられたそうです。

※注意!シロアリの画像

さらに集団生活の中にもクロアリは、『働きアリ』『兵隊アリ』『女王アリ』が存在しますが、シロアリも同様のアリが存在する『社会性昆虫』です

そんなシロアリは、昆虫綱ゴキブリ目シロアリ下目に属すゴキブリの仲間、親戚です

さらに驚くべきことにクロアリはシロアリを食べてしまうので天敵にあたります!

シロアリとは!?

シロアリを見たことないし、家の木材を食べるという事以外あまり知られていないですよね!
白アリは木を主食としており、普段表面に出てこないのであまり姿を見たことがありません

ですが、地球上で最も数の多い昆虫と言われ、世界では約2,900種類ものシロアリが存在するようです。

シロアリは木の幹に豊富に含まれる『セルロース』を栄養とする数少ない生き物です。
セルロースは簡単に説明すると食物繊維の一種です

普段は、倒木など食べることで『森の分解者』と呼ばれております。
自然界では必要とされている存在で、人間の住む木造住宅では点滴となってますね!

日本にいるシロアリについて

2,900種類も存在するシロアリですが、日本にはその中の20種類前後が存在すると言われ、さらにそのうちの4種類ほどが家屋に被害を与えるそうです。

・イエシロアリ(土壌性シロアリ)
・ヤマトシロアリ(土壌性シロアリ)
・アメリカカンザイシロアリ(乾材シロアリ)
・ダイコクシロアリ(乾材シロアリ)

この4種類は土壌性シロアリ、乾材シロアリに分かれ、大きな違いとしては侵入経路が異なるようです。

土壌性シロアリは水分がとても重要で土中から蟻道(シロアリの通るトンネル)を伸ばして水を運び木材を加害します。
一方、乾材シロアリは木材に含まれるわずかな水分で生きられるので、輸入した家具や、羽アリなどが飛来して侵入します。

シロアリの対策

もうシロアリについては、いいとしてやはり気になるのが対策ですよね!

最近では木造建築が少なくなってきておりますので、『必要ないな!』と思っている方も多いはず!
ですが、鉄筋コンクリートでできている家であっても柱などに木材が使われるケースもありますので注意が必要です!

ちなみに新築から5年経っている家は注意が必要です!
一般的な新築の家はシロアリ予防の薬剤が施されておりますが、薬剤の有効期限がだいたい5年とされおります。5年のタイミングで予防と、以下の対策を行うのがよいでしょう

①屋外に木材や段ボールがないようにする
 木材にはシロアリの好物である『セルロース』がふくまれています。
 そして木材が原料の段ボールにも注意が必要です。

②風通しを良くする
 シロアリは暗所で湿度の高いジメジメとした場所を好むため

③水漏れや雨漏れが無いかチェック
 湿度が高い場所がないかチェック

④防除剤を散布する

いかがでしょうか!?
シロアリの対策は非常に重要です!新築で建てたのに床下などがボロボロになっていたりした悲しいですよね!!

以下の事象が起きていたら注意

①床がペコペコする
床がフカフカしたり、ギシギシ音が同じ場所でするようなら注意が必要です。

②お風呂場のドア枠の傷
湿気の多い風呂場の、ドア枠など地面に近い場所に傷がついていたら食害かもしれません

③畳を上げたら土があった
畳を新調したりした時に畳を上げたら土があったりしたら、シロアリが運んできた土かもしれません

④羽アリが発生
シロアリの巣がある程度大きく成長すると、巣の整理とエリア拡大のため羽アリとなって巣からでていくそうです

⑤外壁のひび割れ
外壁などにひび割れが発生すると、その箇所から雨水が侵入し湿気が増えることでシロアリが住みやすい環境となります

⑥木が弱くなっている
シロアリは木材の表面だけを残して、中身を食べてしまうので見た目は変わりなくても、とても弱くなっていることもあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました