スポンサーリンク

学校の雑学

スポンサーリンク
無料イラスト【イラストAC】
社会・趣味

現在、学生のみなさん!
学校を卒業したみなさん!

色々な思い出ができた学校生活。
そんな学校にまつわる雑学を集めてみました。

現在、学校に通っているみなさんは自慢話に!
卒業したみなさんは、思い出と一緒に合わせて
読んでいただけたらと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
無料イラスト【イラストAC】

学校の雑学① 黒板なのに黒くない理由

【黒板という名前なのに実際は緑色の理由】

黒板は名前に黒がつく割に、あまり黒くないですよね!どちらかというと緑色!
むしろチョークの消し痕と合わさって変な色・・・

そんな黒板ですが、昔は本当の黒色だったそうです!

では、なぜ今は黒色ではないかと言いますと・・・
窓から入る光が黒板に反射して字が読めなかったので緑色になったそうです。
黒色の当時は木の板に墨汁や漆などを塗って使っていた。
名前の由来は、アメリカから伝えられた時に『ブラックボード』と呼ばれており、直訳して『黒板』となったそうです。

学校の雑学② リレーの最終走者をアンカーと呼ぶ理由

【リレーの最終走者をアンカーと呼ぶ理由】

運動会のメインイベントでもあるリレー!
各クラスの足が早い人達が集まって行う競技で盛り上がりますよね!
そんなリレーの最終走者はプレッシャーで押しつぶされそうになります。

そんなリレーの最終走者をアンカーと呼ぶ理由は知っていますか?

アンカーは【船の錨のアンカー】からきているそう。
元々、綱引きの1番の後ろの人を船の錨のアンカーと呼んでいたそうです。
船の錨も重りとして使うあたり意味が分かりやすいですよね!
綱引きで最後尾を務める人をアンカー、それが転じてリレーで最後を務める人もアンカーと呼ばれるようになったそうです。

学校の雑学③ 理科室の椅子に背もたれがない理由

【理科室の椅子に背もたれがない理由】

理科室の雰囲気って覚えていますか?
グループ単位で使うテーブル!大きな黒板!水道が近くにある!
私の学校はそんな感じでしたが、大体学校で似た感じではないでしょうか!

そして、理科室の椅子には背もたれがないところが多いですよね。なぜでしょうか?

それは『安全のため』だそうです。
理科室では火などを使って実験などを行いますよね、その際に危ない瞬間などに陥った際にとっさに逃げられるように背もたれをつけていないそうです。

学校の雑学④ 教室の窓が左にある理由

【教室の窓が左にある理由】

教室を思い浮かべてください。
おそらく黒板を前にして、左側が窓で、右側が廊下だったはずです。

学校に通っている時は気にもしませんでしたが、ちゃんとした理由があるそう。
光が差し込んだ際に、自分の手で書いている箇所を影にしないようにと考えられているからだそうです。
でもこれって右利きの人のみのことですが、ちゃんと考えられていたことに感動しました。

学校の雑学⑤ 教科書の正式名称

【普段、何気なく使ったり読んだりしている教科書の正式名称】

先生達もおそらく正式名称までは知らないはず
それくらい教科書で浸透しており、それ以外の何者でもない存在の『教科書』

そんな教科書の正式名称は【教科用図書】

コメント

タイトルとURLをコピーしました