広告

尿の色で分かる健康状態

体と水
広告

人間の生理現象の一つである「排泄」
その中でも、身体の不要な水分を排出する「尿」

そんな「尿」の色で健康状態が分かるのでしょうか?

尿の色から分かる人の健康状態 <薄い黄色>

正常:薄い黄色

尿の色が薄い黄色で浮遊物など見られない方は健康的な尿と言えるようです。
そもそも、尿の色が黄色な理由として血液を分解した時にでる代謝物が色々めぐった色が黄色で、一定的に排出されるのが正常であるようです。

この代謝物の排出される量は一定なので、一緒に排出される水分量によって、尿の黄色の薄い濃いが変わります。
・水分量が多い・・・薄い黄色
・水分量が少ない・・・濃い黄色

夏場の尿の色が濃くなってきているのは脱水のサインとなりますので注意しましょう!

尿の色から分かる人の健康状態 <透明>

大量の飲水による一時的なもの
継続するようであれば糖尿病、尿崩症の恐れあり

先ほどもお伝えした通り、一緒に排出する水分が多い、大量の水を飲んだ場合、一時的に尿の色もうすくなりますが、これに関しては特に問題はないようです。
ですが、常に透明な尿が出るようであれば糖尿病、尿崩症の恐れがあるので一度尿検査を受けることをお勧めします。

尿の色から分かる人の健康状態 <濃い黄色>

ビタミン剤など飲んだ場合に濃くなる場合は問題なし
ビタミンを多く含む物を飲食していないが、色が濃い場合は肝臓の異常や腎臓を含む尿路の異常の可能性

ビタミン剤やビタミンを多く含む物を飲食した場合は、ビタミンB2の色によるもので、特に心配はいりません。
ですが、それ以外で色が濃い場合や茶色の場合は、肝臓の異常や腎臓を含む尿路の異常の場合がありますので、速やかに医療機関を受診してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました