広告

炭酸水ってどうなの?

体と水
広告

みなさんは炭酸水と聞いて、どのようなイメージをもちますか?

よく『健康にいい』とか、『美味しくない』とか、色々な意見があると思います。
たしかに、そのまま飲んでも美味しくないですよね!※個人の意見です。
かと言って、砂糖や何かの割り物として飲んでしまっては健康にいいのか?

そもそも健康にいいって言っても、何にいいのか?
分からないことが多いですよね!
そんな私自身の疑問を色々と調べてみました。

そんな疑問で悩まれている方がいらっしゃいましたら読んでみてください(笑)

そもそも炭酸水とは?

まずは本題に入る前に、『そもそも炭酸水とは!?』という疑問を解決したと思います。
言われなくても知ってるよ!! という方は読み飛ばしてください(笑)

炭酸水とは・・・炭酸ガスを含む水のことです。

ちなみに・・・
炭酸ガスとは、二酸化炭素(CO2)の事です。炭酸ガスの化学名を二酸化炭素と呼びます。
そんなの飲んで大丈夫と思われるかもしれませんが、高濃度でなければ問題ありません。

そんな炭酸水でも、コーラやサイダーなどの調味料や香料を加えたものを『炭酸飲料』と呼び区別しておりますが、日本ではそもそも素の炭酸水はカクテルなどの割り物などに使われており、一般消費者への普及は遅かったそうです。

欧米のレストランでは、水を注文する際に『普通の水』か『炭酸水』か聞かれる程、普及しているようです。

炭酸水が健康にいい理由

炭酸水が体にいい理由としては主に以下の5つであるそうです。

1.ダイエット効果
2.血行促進
3.疲労回復効果
4.便秘の解消
5.食欲促進

では詳しく見ていきましょう!!

ダイエット効果

炭酸水を飲むとお腹が膨れますよね!
まさに、それで食前に飲んで食欲を抑える!水でも可能ですが、炭酸水のほうが、より効果的なんだとか!!

更に、炭酸水て飲んだらシュワシュワしますよね!そのシュワシュワ感の刺激が、交感神経の活性化につながり、心拍数や体温が上昇し代謝がアップするそうです。

血行促進

炭酸水を飲むことで血中の二酸化炭素濃度が上がり、より多くの酸素を運ぶために血行がよくなるそうです。

まあ、あくまでです。
他にも血行を良くする方法はございますので、そちらを試した方がいいですし、不健康な生活を送っている人が炭酸水を飲んでるからって、血行が良くなることは厳しそうなので・・・

疲労回復効果

さきほどお話しした、血行が良くなる効果が期待できるといいましたが、そのおかげで血液中の疲労物質の排出が進み疲労回復につながるそうです。

便秘の解消

炭酸水を飲むことで、胃腸が刺激を受け胃の粘膜を活発にしてくれるようです。
起床後に炭酸水を飲むことで、胃腸の活性化により便秘改善が期待できるらしい!

更に腸内環境を改善したい人は、硬度の高い炭酸水を飲むことで高い効果が得られるようでおすすめです。

ちなみに硬度が高いとは・・・カルシウムやマグネシウムの含有量が高いもの

硬度の高い炭酸水の商品をいくつか紹介します。
気になる方はご覧ください。体質を改善したい方おススメですよ!!
注意点として、硬度の高い炭酸水は飲みすぎると下痢の原因となるので注意!!

炭酸水が飲みづらい、あまり好きじゃないという方はこちらを!

食欲促進

食前に冷たい炭酸水をコップで半分ほど飲むことで胃腸が刺激され食欲が促進されます!

ここで注意してほしいのが飲み過ぎてしまうと満腹中枢が刺激され、逆にごはんが入らなくなります。

とまあ、炭酸水にはこれらの作用があるんですね!
これは定期的に飲み始めてみるのも有りですよね!
てか、便秘って、なぜ『便』に『秘』と書くんですかね(笑)

飲むタイミングと摂取量

炭酸水が体に良いのは分かったけど!
『どれくらい飲めばいいの!?』
『いつ飲めばいいの!?』

という新しい疑問が出てきますよね!・・・ちゃんと解決しましょう(笑)

まずは一日の摂取量

あくまで目安となりますが、一日に1L飲むのが良いとされているようです。
目安ですよ!一日に1Lも炭酸水飲むなんて、きついですよね!
まずは500mlのペットボトルを1日に1本飲むペースでいいんじゃないでしょうか

次は飲むタイミング

1日に1Lと言われても、さすがに一気に飲めとは言わないですよ(笑)
ちゃんとタイミングがありますから!

まずは1回に飲む炭酸水の量としては200~500mlと言われてます。
タイミングとしては飲む目的によって以下となっております。

目的タイミング飲む量
ダイエット食前常温 300~500ml
便秘改善起床後冷水 100~200ml
食欲促進食前・食事中冷水 100~200ml
疲労回復運動後普段と同じ量で

炭酸水の注意点

いくら体に良いからって、何事も節度というものがあります。
ちゃんと注意点を守ることも健康を維持する上で、大切です。
その注意点をいくつか、ご紹介いたします。

炭酸水を飲みすぎると・・・

・胃の弱い方が飲みすぎてしまうと、胃が強く刺激されて胃痛などが生じる場合がございます。
・飲みすぎは炭酸ガスによって胃が膨らみ膨満感が生じたり、ゲップが出すぎてしまいますので注意。
・マグネシウムを多く含む硬水の炭酸水は、飲みすぎたりしてしまうと下痢の原因となりますので注意

最後に

炭酸水について色々とお伝えしてきましたが、良い点と悪い点を踏まえ、健康に向き合っていくのがいいですね!

何事においても『炭酸水を飲んでるから健康になる』とは限りません!
規則正しい生活に+αで、楽しい人生を送りましょう!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました