ポケカの歴史:2003年

2003年に発売されたパックは・・・
2003年1月31日発売の第1弾拡張パック

第1弾拡張パック 300円(税抜き)

この弾からルビー、サファイア世代のポケモンが登場

ルビー、サファイアの御三家といえば「アチャモ」「キモリ」「ミズゴロウ」
この世代からポケモン始めた、この世代までポケモンやっていたとい意見をよく聞きます!

今までと比べてカードデザインも一新
しれっと、カードリーダー読み取り部分も無くなっている・・・
あまり、受けなかったのかな・・・

「ポケモンex(エクストラ)」が登場

ポケモンexとは?
他のポケモンと比べて、縁までラメ加工が施されておりキラキラなカード。
そして、非常に強力なカードが多く、そのため自分のexカードがきぜつしたら、相手はサイドカードを2枚取れるというルールがここで追加されたのだ!

併せて構築済みスターターデッキ
「アチャモデッキ」「キモリデッキ」「ミズゴロウデッキ」も発売
やはり、カーソも一新され新たなカードをプレイしていただくためにも構築済みデッキは必要でしょう
御三家だと、なんかゲームの3匹でどれを選ぶ?という感じがするのと、友達と遊ぶのに「私はこれを選ぶ」「じゃあ、俺はこれ!」という会話でも楽しめていそうですよね!

第2弾拡張パック「砂漠のきせき」

2003年4月18日発売のパック

砂漠のきせきの名の通り、砂漠に関するポケモンがたくさん収録

さらに化石ポケモン、化石カードが再収録
化石カードから進化できる化石ポケモン

ベイビィポケモンも登場
可愛らしいベイビィポケモン達
ちなみに進化先のピカチュウ達もたねポケモンだから、そのまま出せていたようだけど・・・

第3弾 拡張パック「天空の覇者」

2003年6月25日発売のパック

パッケージにも「レックウザ」が描かれている通り、この弾ではドラゴンポケモンが多く収録されています。まだこの当時のポケモンカードにはドラゴンタイプが存在しておらず、それぞれのタイプに振り分けられていますね!

併せて発売された構築済みデッキもやはりドラゴン
構築済みスターター「ボーマンダデッキ」、構築済みスターター「フライゴンデッキ」

強化拡張パックex1「マグマVSアクア ふたつの野望」

2003年10月24日に発売されたパック

マグマVSアクア!?

知っている人は知っているかもしれませんが、ポケモン、ルビーとサファイアにはマグマ団アクア団という組織が存在します。
この2つの組織は人間によって失われたポケモンの居場所を取り戻すため、マグマ団は大地を、アクア団は海を広げることをめざしている。

この弾にはもちろん「マグマ団の〇〇」、「アクア団の〇〇」というポケモンが収録されています。
もちろん進化元も同じ「マグマ団の~」、「アクア団の~」とついたポケモンからしか進化できません。

そしてカードの背景色も通常1色のところ、悪タイプの色が混じっているように見えますね!
これはこれでオシャレですね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました