1997年のポケカの歴史は・・・
ちなみに1997年の出来事は、消費税増税実施され3→5%となった年のようです。
拡張パック第2弾が発売
初期の第一弾から約半年後の1997年3月5日に拡張パック第2弾が発売されました。
拡張パック「ポケモンジャングル」は、名前の通りジャングルをモチーフに作られています。
ポケカ拡張パック第2弾
「ポケモンジャングル」

パッケージもジャングルの中に、ポケモンが溢れていますね!
ポケモンカードにはタイプというものが存在し、カード全体に色が振り分けれらています。
下記のカードは緑色に分類され、タイプとしては「草」となります。ポケモンジャングルではこの緑色のカードが全18種類もあり、全収録が48種類なので約1/3も占めていますね!さすがジャングル!!

そして、ポケモンの絵の右下に注目していただきたい。
恐らく、世界最大の花である「ラフレシア」みたいなマークがありますよね!
これは、ポケモンジャングルに収録されているカードはこのマークがついています!
ポケカ拡張パック第3弾が発売
ポケカ拡張パック第3弾
「化石の秘密」
1997年6月21日発売

ジャングルときて、今度はまさかの化石!
この霧立ち込める雰囲気がたまらないですよねー
この弾でパッケージにもいるサンダーを含め、フリーザー、ファイアーの三鳥が登場します。



やはりかっこいいですね!
ですが、サンダーは第一弾にも登場していたんですけどね・・・
なので、2回目の実装です(笑)

そして、第三弾にはあの伝説のポケモンも実装されました。

そう!151匹目のポケモン「ミュウ」です。
そして、化石のマークは足跡みたいな感じなんですね。
ポケカ拡張パック第4弾が発売
ポケカ拡張パック第4弾
「ロケット団」
1997年11月21日発売

いやー素晴らしい!!まさかの「ロケット団」です。
もしかしたら、知らない方もいるかもしれないので、ロケット団について説明すると、ポケットモンスターに登場する、悪の犯罪組織でポケモンを利用して悪事や犯罪行為を行う集団です。

事あるごとに主人公を邪魔してくる存在。アニメでは主人公のポケモンを狙って、しつこく追っかけてきます。
そして、拡張パックに収録されているカードも名前に「わるい」とついてしまうほど(笑)

もちろん皆大好きな「ムサシ、コジロー、ニャース」のカードも存在します。
この時の絵もすごくいいですよね!!!

コメント